Micro Ace【新品未走行】 A-2403.EF15-4八王子機関区+A-6970.トキ21500(2両Set)+A-6976.国鉄トキ21100形+21500形「コイル鋼管号」(12両Set)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

★ Micro Ace【新品未走行】
① A-2403. EF15-4 八王子機関区
② A-6970. 【未開封】トキ21500 (2両セット)
○セット内容:トキ21510 +トキ21511
③ A-6976. 国鉄トキ21100形+21500形 「コイル鋼管号」 (12両セット)
○セット内容:トキ21509+トキ21110+トキ21109+トキ21107+トキ21100+トキ21104+トキ21106+トキ2111トキ21143+トキ21116+トキ21132+ヨ5108
■付属部品とシールは未使用です。
※注意! ヘッドライト&テールライトは、走行時点灯が安定しない場合がありますので、試運転繰り返すなどご自身で調整お願いします。
◆ホビーショップ予約購入後、別の段ボール箱に入れて保管しましたが、忙しく忘れた存在に…コレクション整理で出品します。電気機関車EF15-4の動力ユニットは購入時と出品時にテスト走行し、スムーズに走行しました。EF15-4ヘッドライトとヨ5108のテールライトの点灯も確認済みです。今では絶版品となったEF15-4 八王子機関区+トキ21500 (2両セット)+国鉄トキ21100形+21500形 「コイル鋼管号」 (12両セット)=15両フル編成がすぐに楽しめますので、是非ご入札お願いします。
※ 写真が全てで新品購入時から本商品極小の塗装ムラと経年劣化による外箱の細かいキズ凹み破れがあり、神経質な方は入札えください。あくまでも個人所有の中古品とて、ノークレーム&ノーリターンでお願いします。
【商品解説】
① A-2403. EF15-4 八王子機関区
●EF15は戦後に製造が開始された貨物用電気機関車で、1947(昭和22)年から1958(昭和33)年までの間に202両が製造され、直流電化区間全域で使用されました。
●製造年次により仕様の変化が多く、主電動機、パンタグラフ、機器室窓などに違いが見られます。
●戦後の高度経済成長を影で支え続けましたが、後継機の登場や貨物輸送量の減少、老朽化などによって全車が国鉄分割民営化以前に引退した機関車です。
●晩年は八王子機関区に所属し、中央線などで貨物列車の牽引に活躍しました。
●ヘッドライト点灯。LED使用
●エンド標記、検査標記を印刷済み
●前面扉上にもヒサシのついた姿を製品化
●ホイッスル部品、信号炎管部品取り付け
※機関車のみの発売です
※同時発売予定のA6976 トキ21100形+トキ21500形「コイル鋼管号」の牽引機に好適です
※部品共用のため一部等実車と異なります
●付属品:ヘッドマーク

② A-6970. トキ21500 (2両セット)
――スライド開閉式無蓋車・トキ21500貨車!
●国鉄では輸送する物資別にそれぞれ適合した専用の貨車を開発・運用してきました。
●ロール状の熱延コイル鋼板を輸送するためにトキ15000形無蓋車に専用受台設置とアオリ戸撤去を行った専用貨車がトキ21100形です。
●1968(昭和43)年から翌年に掛けて合計で44両が登場しました。
●また、水に弱い冷延コイル鋼板用にトキ21100形をベースに可動式覆いを取り付けたトキ21500形が登場しました。
●1968(昭和43)年から1970(昭和45)年に掛けて合計で31両が改造されました。
●これらのコイル専用トキは塩浜操車場から籠原駅までの「コイル鋼管号」に集中投入され、最盛期には1列車あたり20両以上、750~800tのコイルの大量輸送列車が毎日運転されていました。
●コイル鋼板輸送専用貨車トキ21100形・トキ21500形を初製品化
●積荷のコイルはリアルな質感を求め材料に金属を使用
●床下ブレーキ装置を別部品化
●ダイキャスト製シャーシを採用
●トキ21500の2000年代・末期の姿
●金属製鋼板コイル部品を搭載
●積荷のコイルは取り外し可能
●カバーはスライド可能(中央2箇所)
※走行には別途機関車が必要です
※部品共用のためカバーの一部等実車と異なります。

③ A-6976. 国鉄トキ21100形+21500形 「コイル鋼管号」 (12両セット)
――塩浜操~籠原・専用貨車!熱延コイル専用車トキ21100
●国鉄では輸送する物資別にそれぞれ適合した専用の貨車を開発・運用してきました。
●ロール状の熱延コイル鋼板を輸送するためにトキ15000形無蓋車に専用受台設置とアオリ戸撤去を行った専用貨車がトキ21100形です。
●1968(昭和43)年から翌年に掛けて合計で44両が登場しました。
●また、水に弱い冷延コイル鋼板用にトキ21100形をベースに可動式覆いを取り付けたトキ21500形が登場しました。
●1968(昭和43)年から1970(昭和45)年に掛けて合計で31両が改造されました。
●これらのコイル専用トキは塩浜操車場から籠原駅までの「コイル鋼管号」に集中投入され、最盛期には1列車あたり20両以上、750~800tのコイルの大量輸送列車が毎日運転されていました。
●コイル鋼板輸送専用貨車トキ21100形・トキ21500形を初製品化
●積荷のコイルはリアルな質感を求め材料に金属を使用
●床下ブレーキ装置を別部品化
●ダイキャスト製シャーシを採用
●金属製鋼板コイル部品を搭載
●積荷のコイルは取り外し可能
●カバーはスライド可能(トキ21509のみ)
●ヨ5108のテールライト点灯
●スポーク車輪、プレート車輪の2種を車両ごとに作り分け
※走行には別途機関車が必要です

残り 1 35880円

(5 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから